ポケモンショック再び – ポケモンGOで初の死亡事故

「ポケモンGO」初の死亡事故、39歳男逮捕=運転中プレー、女性はねる-徳島県警

 23日午後7時25分ごろ、徳島市方上町の県道で女性2人が車にはねられる事故があり、病院に搬送されたが1人が死亡、1人が重傷を負った。徳島県警徳島東署は自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で、運転していた農業五王敬治容疑者(39)=同市南二軒屋町=を現行犯逮捕した。県警によると五王容疑者は、スマートフォン用ゲームアプリ「ポケモンGO(ゴー)」をしながら運転し、「前を見ていなかった」と供述している。

時事通信

 ついにポケモンGOで死亡事故が起きてしまったようだ。前日に警視庁から、ポケモンGOに関連する事件、事故の統計が発表されたばかりだった。

交通事故79件、摘発1140件=「ポケモンGO」1カ月-警察庁

 スマートフォン用ゲームアプリ「ポケモンGO(ゴー)」の国内配信が始まった先月22日から今月21日までの1カ月間に、車や自転車を運転中にポケモンGOで遊んでいたことが原因とみられる交通事故が79件あり、交通違反の摘発が1140件に上ったことが23日、警察庁の集計で分かった。死亡事故はなかったが、愛知で重傷事故が1件あった。

時事通信

 この際の報道では、死亡事故はないと発表されていた。それだけに今回の事故は非常に残念だ。亡くなられた方には、心よりご冥福をお祈りいたします。

ポケモンGOの特殊性

 ポケモンGOをめぐっては、ポケモンGO自体が問題なのではない、という意見も多い。
 歩きスマホ全般が問題であって、それはポケモンGOに関係なく、どのようなアプリを使っていても起きる問題だ。どのような利用方法であれ、スマホを使いながら歩行や運転をしていれば、注意力の散漫を招く。当然、事故につながりやすくなる。

 なので、これはポケモンGOに限った問題ではないことは確かだ。

 しかし、それでもポケモンGOは、今までの歩きスマホの問題の中でも特殊な性質を持つものだと思う。

 まず、その圧倒的な利用者数。配信後1ヶ月で全世界で1億3000万件ダウンロードされ、世界中で社会現象を引き起こしている。
 そして、ポケモンGOがそもそも歩きスマホを前提としたゲームだということ。

 突如として膨大な数の利用者が、いっぺんに歩きスマホを始めたのだ。これだけ熱狂的な社会現象にまでなってしまうと、個人一人ひとりの節度やマナーにだけ頼るのは、やはり限界があるように思う。

 今回、死亡事故を起こした男性も39歳という当然、分別のあるべき「大人」だ。

 ポケモンGOが、歩きスマホを助長している現実は、確実にあると思う。

第二のポケモンショック

 ポケモンは今までに度々、社会問題を引き起こしている。

 有名なのは、1997年に起きたポケモンショックだろう。アニメの過剰な光の演出のために画面を見ていた多くの子供たちが発作を起こした事件だ。

 これ以降、ほぼすべてのアニメで過剰な光の演出は避けられるようになった。アニメが放送される冒頭にも必ず、注意喚起が流されるようになった。

 ポケモンGOも今回の事故を機に世論の流れが変わるかもしれない。製作者側に事故を未然に防ぐための仕組みづくりを求める動きは増えていくだろう。

 これを機に、販売、製作者側がより一層の安全対策を行うことを期待する。

今後も類似の事故は起きるのか

 今さまざまな騒動や問題を引き起こしているポケモンGOもすぐにその人気は冷めていくという見方もある。確かに、ポケモンGOは一過性のブームかもしれない。利用者数active userはすでに減少傾向にあるとも報道されている。

【参考記事】
『ポケモンGO』ユーザー数が減少傾向、1,200万人超が非アクティブに – Game Spark

 だが、ポケモンGOの人気が過ぎ去ったあとも、ポケモンGOに触発された類似のゲームが次々に登場してくるであろうことはもう間違いない。

 ポケモンGOは「拡張現実」という新しい要素をゲームにもたらした。物理的な危険のないデジタルな世界と物理的な危険のある現実世界との境界をますます曖昧にし、利用者がその境界線を危なっかしくふらふらする状況というのは、今後ますます増えていくだろう。

 その時までに、賢明な利用者が増えているのか、あるいは事件や事故が多発して規制の対象になっているのか、それはスマホの利用者一人ひとりにかかっている。